
邪聖剣ネクロマンサー 必勝攻略法
ゲームプログラマー入門 ハドソンひみつ攻略法
PCエンジン 必勝攻略法
SDガンダム物語 大いなる遺産 公式ガイドブック
ファミスタ 必勝攻略法
ファイナルファンタジーII 完全攻略本 上・下巻
裏ワザ大全集 スーパーマリオワールド決定版
またよく分からん感じですが…。
PCエンジンが混ざってきてますます統一感がなくなった。
攻略本じゃないハドソンひみつ攻略法まであるし。
この本は表紙に出てるように、高橋名人のことも当然載ってます。名人好きにはたまらん一品?
そういえば今回で整理してリスト化した本が550冊オーバー。着実に整理されてきた。
とりあえず現時点での
リスト。
あらためてリストを見直してみると、やっぱりレトロゲーム関係が多い。
全体の7割ぐらいはありそう。
変化球でこんな本。

付録の特大ポスター。最初から切り離された形で入ってました。

「美少女伝説」という、1993年にCS機で出た全美少女ゲームを紹介する内容の本。
いわゆるギャルゲーの類は当時ほとんど存在しなかったため、基準はほぼ主人公が美少女の作品となっています。
大抵の作品に複数ページが割り当てられていて、開発者のコメントなんかも載っているので意外と読み応えあり。
あとは1994年に発売予定な作品の特集。いくつかの作品は設定資料も載っています。
掲載作品は全体を通してほとんどPCエンジン。表紙に出ているタイトルが全てではないです。
例えばGGの魔導物語Iやぷよぷよ・なぞぷよ2なんかも普通に紹介されていたり。GBの作品も。
ポスターは左下の作品だけ全く分からなかったけど、どうやらCALII?
左上はフォーセットアムールで、右がスーチーパイかと。
今回はファンブックを2冊。

魔導物語 ファンブック イラストレーション&アザーズ
ワルキューレの伝説 外伝 ローザの冒険 ファンブック
なぜかやたらとプレミアが付いている魔導物語のファンブック。
というか、魔導物語関連の物は大体がプレミア化してますね。
それだけ熱烈なファンが多いという証拠なんでしょうけど。
ローザの冒険のファンブックはワルキューレファンなら必携。
ワルキューレも根強いファンが付いてますやね。
長く愛されるキャラクターは素晴らしいと思います。
あや~かしの~ふえ~。

僕たちの好きなTVゲーム 90年代懐かしゲーム編 全1巻
ダビメモ99 全1巻
ドラゴンクエスト ワールドピクロス 全1巻
ドラゴンクエストIV ワールド漫遊記 全1巻
コミックでも攻略本でもなく、ゲーム関連書籍が出てきた。
ワールドピクロスはこんな本があったということすら忘れてました。
ダビメモ99はどうでもいいので省き。折れ曲がってるあたりからもどうでも良さが伺えます。
ワールドピクロスは名前通りにピクロス本。これは子供向けな感じ。
ワールド漫遊記はDQ4に出てくる城・町・村を題材にしたショートストーリー集です。
サントハイム編の挿絵はDQ4コマでお馴染みの新山たかし先生が担当。
僕たちの好きなTVゲームは90年代の名作が年代別に紹介されてます。冒頭では特集もあり。
裏表紙から収録タイトル。

上記のほとんどのタイトルがまるまる1~2ページ割いて紹介されてます。
FF7だけは3ページと優遇。ヴァルケンやぷよぷよなどは0.5ページですが。
一部で有名な海腹川背は1ページ。例の裏設定についても触れられてます。
内容もなかなか濃いし、100万本以上売れたタイトルの売り上げ本数なんかも載ってるので、データ的にも悪くない。
自分のように90年代のゲームには特に思い入れが深いというような人には、オススメの本です。
2003年発売と比較的新しめな本なので、入手も容易かと。
体調の方はだいぶ回復しました。
この前から3日連続で安定剤抜いてますが、普通に寝れてるのでもう大丈夫かな。
ただ咳が相変わらず止まらないのと、まだ動悸が完全に治まったわけではないので、
大体8割ってところでしょうか。
松坂じゃないけど、ここから少しずつ調子を上げていければ。
そういえばデジカメが安く売っていたので買い換えてみた。
といっても12800円だから程度は知れてるかも…?
まぁ、一応画素的には前の4~5倍程はあります。ありゃ7年前のですからね。
んー、でもどうも上手く撮れないんだよなぁ。
まぁデジカメに関してはほとんど初心者のようなもんなので、
数をこなして慣れが必要ですかね。
とりあえず練習も兼ねて撮ってみた本棚晒し。
クリックすると大きいサイズで見れますが、容量でかい、見辛い、汚いと三重苦w



ちなみに現在の本棚のテーマはDQ、FE、エニックス系、九月姫、です。
これらに関する作品でみっちりと固めてみた。
「いくざわのぶこ」名義の本がいくつかあるけど、
これは九月姫先生が昔使っていたペンネーム。
ざっと数えてみたところ…全部で449冊かな。1冊加えて450にした方がキリいいか。
一応、これでも全体の1/6程。いや、もっとあるかな。
もう自分でもどれぐらい持ってるのか把握しきれていない状態だし。
最近のはほとんど読まないので、微妙に古い作品ばっかだけどねぇ…。
90年代のが大多数かな。
しかしこうして改めて見ると、フィレーナとジョカが浮いてるな…。
テーマから外れてるから当然といえば当然か。入れ替えようかね。
そういえば以前、趣味に特化した新コンテンツ立ち上げを考えていると書いたけど、
こうやって画像使ってみるのもいいかも?とふと思った。