東方スコボ関係の復旧も完了させて、とりあえずこれで一通り全て移したと思います。 ついでなので神霊廟のスコボも新設置したりしました。 Lunaの低速封印、ノーボム、ノーミスの3つのリプレイのみ登録。 しかしCGI弄ったのとか7、8年ぶりぐらいかもしれない。クッソ久しぶりですね…。 完全に全部移したつもりではいるんですが、正常にアップロードされてなくリンク切れが発生しているかもしれません。 なのでリンク切れを発見した方がいましたら、コメントにて報告をしていただけると助かります。 24時間以内には復旧させますので。 一応もう一度移転先への リンクを。 神霊廟関係では、予告していたブログ内での神霊廟カテゴリも追加しました。 東方全般カテゴリから神霊廟の記事を移したものです。現在の記事数18個で8個の星蓮船の倍以上あるんだよなぁ…。 というかむしろ星蓮船が少なすぎじゃないですかね?Lunaノーボム3機体にノーミスと低速封印もやってるというのに。
取り急ぎ 移転先。 単純に移転するだけならgeocitiesか灯台下暗しなFC2でも良かったんですが、 CGIを使えるところということでxreaに収まりました。 xreaはずっと使いたかったところではあるんですが、前回@pagesに移転させた時は新規募集してなかったので断念したはず。 その前のinfoseek(isweb)の時やaaacafeの時も候補の1つでした。 今回ついに、という感じですね。 転送されてドメインが.shopになっているんですけど、1年間無料で提供してるみたいで強制的?な感じでこれに。 たぶん1年経過したら.comになるんじゃないかなと思います。有料で継続する気もないので。 もちろん.shopだからといって商用というわけではありません。 過去にも何回か書いたかもしれませんが、サイト運営はあくまでも趣味であって それでお金稼ぎをする気はないです。これは個人的に大嫌いなことの1つですね。
コメントくれた方がいて知ったんですが、@pagesが2月いっぱいでサービス終了するそうで。 過去にはaaacafeやらinfoseekの終了も経験していますし、どうも自分のサイトはよく巻き込まれますね。 ホームページサービスが終了すると、管理人の現状が不明で完全放置されているサイトは当然消えます。 復活することはまず間違いなく無い。 次は管理人が現在も活動しているケース。 サイトの更新を現在も続けているなら、まず間違いなく移転するでしょう。やる気は十分にあるわけですし。 ここからが本題。 自分みたいに現在も活動しているけれど、サイト自体は放置されているケース。 これは結構判断が分かれてくるのではないかと思う。 サービス終了を機にそのままサイトを閉鎖する人、 更新を再開するわけではないけど一応他のホームページサービスに移転だけはさせる人。 自分はどちらのタイプかというと後者です。 ぶっちゃけ需要のないサイトならそのまま閉鎖させてもいいかなと思ってるんですが、 レトロゲームの攻略サイトというのは非常に貴重だと思います。 これは自惚れで言っているわけではなく、逆の立場で利用する側からの考えです。 レトロゲームは新規に攻略を作る人が極端に少なく、昔に作られた既存のサイトが消滅したらほぼ終わり。 インターネットアーカイブも完璧ではなく、完全に保存されているのは少ない。 そして重要なのが時代の流れ。 昔は個人サイトが主流でしたが、今はSNS全盛期です。個人サイトは本当に少なくなりました。 手軽に発信でき、交流も盛んなので個人サイトをやる必要性が大きく薄れてしまったんですね。 ただでさえ作られにくいレトロゲームの攻略と相まって厳しい時代と化しています。 ブログで攻略をやっている人もちょこちょこいますが、 正直ブログは攻略情報を得るのにはあまり向いていないと思います。 9割以上は日記形式でクリアまでの記事数も多く、得たい情報をピンポイントで探すのに苦労します。 あとデータを掲載するのにも向いていない。能力値やアイテム一覧とかの表を載せるのに、ですね。 一応攻略に特化したものでWiki形式がありますが、これは新作が中心です。 わざわざWikiサービスを借りてまで新規にレトロゲームの攻略を作る人は、極稀にしかいないでしょう。 そんなわけで、昔の個人サイトが主流の時代に作成されたレトロゲームの攻略サイトは非常に貴重だと思うわけです。 レトロゲームでも有名な作品なら複数の攻略サイトが存在して代用が効くかもしれませんが、 ある程度マイナーな作品になると1ヶ所しかないことも多々あります。そこが消えてしまうと…。 なぜマイナーかというと、やっている人が少ないからです。ということは需要も当然少ない。 その少ないプレイヤーが今の時代に需要が極めて少ない攻略情報を作ってくれるかと言ったら…。 自分は利用者側の視点でそのような経験を多くしてきているため、そのような思いはできるだけさせたくはないな、と。 だからネットが使える状況である限り、サイトはずっと存続させていきます。 とりあえず今月中の休みの日にどこか移転先候補を探して移転準備を始めたいと思っていますが、 なかなか良いところが見つからない場合は一時的に消滅状態に陥る可能性があります。 その場合は移転先が見つかり次第このブログで報告という形になるかと思います。 サイト名や「○○(ゲーム名) 攻略」で検索してすぐヒットするわけもないしなぁ…。 何にせよ移転自体は絶対にしますので、例え善意だとしましても第三者の方による転載はお止め下さいね。
ようやっと完全回復。 肋骨をやって分かったことは、日常的な動作で意外と肋骨を使っているんだなということ。 ほんのちょっとでも肋骨に負担がかかったら痛みが走るので、できる動作も限られてくる。 話は変わってこのブログについて。 投げっぱなしジャーマンなブログなので、自分以外の人は不親切極まりないと思っているかもしれない。 記事の数が1000以上(エニックス漫画のストック記事も入れると1200近く)あるのもあって、だいぶごちゃついてもいる。 ちなみに、このブログは「カテゴリ」と「タグ」の2つを使っている。 カテゴリはそのまんま。その記事の内容を表している。FCだったらファミコンを扱った内容の記事、野球だったら野球。 でも1つの記事内で2つ以上の話題を扱っている時も少なくないわけです。 カテゴリは1つしか付けられないので、FCと野球と東方の紅魔郷の話を1つの記事内でしていたとしても、 付けるのはメインとして取り上げている1つのみ。この場合はFCとしましょう。 そして紅魔郷の部分でノーミスだったりノーボム達成の話をしていたとしても、 紅魔郷の話題目当てで紅魔郷カテゴリをチェックした人の目には一切触れることはない。 そう、その記事のカテゴリは紅魔郷ではなくFCだから。 この問題を解消するために途中から新しく取り入れたのが、タグ。 タグなら最大10個まで付けられるので、メインで取り上げているFCだけでなく野球と紅魔郷もカバーできる。 特定のことに関して話している記事を漏らすこともなくなるというわけですね。 そんな感じなので、特定の話題に関する記事を読みたいという人はカテゴリよりもタグの方で探した方が確実です。 特に東方シリーズなんかは2010年以降になるとサブのネタとして扱っていることが多かったので、 カテゴリの方だと古い記事しか見れなかったりなんてことも。なのでタグを推奨。 ただ、タグにも問題点はある。 それは記事を漏らさないが故に、肥大化してしまうということ。 例えば「漫画」タグはこの記事を書いている時点でちょうど200あります。それを全部チェックするとなると…。 そこでさらに新しく取り入れたのが、「ブログ内検索」。 これはもう説明不要だけど、特定の単語を入れて検索したらその単語が使われてるこのブログの記事が全部出てくる。 タグよりもピンポイントで絞り込めるので、探しやすいかなと思います。 そんな感じで使いやすくなるような仕様を地味~に取り入れてきていたりします。 このあたりの内容をまとめて「はじめに」みたいな案内記事でも作った方がいいのかなぁ。
なぜか無性にプレイしたくなったので、久しぶりにとびまりさ。  どうやら前回やったのは去年の4月始めらしいので、1年以上ぶりということに。 相変わらず横だと弾幕の軌道が読めなくて難しいっす。リグルのオニグモとかクソゲーってレベルじゃない。 それでもLunaで残2、残ボム3と、前回の残0、残ボム3よりはマシな結果でクリア。スコアも300万ぐらい伸びた。 まぁ良い機会なので、重~い腰を上げてようやく リプレイ置き場も更新。 1年以上放置してたので結構溜まってたなぁ…。 今回更新したのは 幡紫竜…Lunaノーミスクリア2種類、Lunaノーボムクリア2種類(機体は全てレーザーメイド) 夜光蛾4…全機体のむずかしいノーボムクリア、ノークンディでむずかしいノーミスクリア とびまりさ…今回のLunaクリアリプレイ 紅ぼうきのマリア…ノーミス&ノーボムクリア 幡紫竜や紅ぼうきのマリアはプレイしてたのが前すぎて、もう全く内容を覚えていないという有様。 eXceed3rdのリプレイがまともだったらこれも更新したんだけど、まぁ仕方ない。
なんか@PAGESからメールが来てましたが、サイトの方に接続障害が起きているようで。 暫定的な対応としてアドレスのatpagesのsを抜けば接続できるとか。 うちだと http://www9.atpage.jp/farewall/にすりゃ繋がるわけですな。
気が付けばもう残り半月しか期限がなくなっているので、取り急ぎでサイトの移転先を用意しました。 結局@pagesさんを使うことに。 というわけで、今後は こちらでお願いします。
なんか10月でiswebライトのサービスが終了するそうです。 自分のサイトもiswebライトなため、それまでに移転先を探さねばなりません。 今東方のスコボを設置している@pagesか、iswebライトの前に使っていたaaacafeへリターンか。 この2つが現在の候補。 まぁしかし楽天が関わるとホントにロクなことがないですね。 某ネットバンクも楽天に買収された途端、大改悪続きでほぼ死んだし。 今後は何事にしても楽天が関わらないものを選んでいかないと…。
・GB  カーブノア ウイナーズホース 三毛猫ホームズの騎士道 たまには本以外も、ってことで自サイトにて攻略しているゲームボーイのソフト。 ウイナーズホースの予想データ~は裏面もあります。レーススケジュール表になってる。 実際問題、どの程度攻略が役立ってるかは分からんですが…。 カーブノアはほぼデータのみだし、ウイナーズホースもレースは自分で操作が必要。 三毛猫ホームズの騎士道は念入りにフラグを調べたので、攻略としては一番質が高いか。 でもADVってコマンド総当りすりゃ誰でもクリアできるようになってるしなぁ。 最短でクリアしたいって人にしか役に立たないような気も。
・本整理  ファイアーエムブレム 封印の剣 コミックアンソロジー わくわくぷよぷよダンジョン 個人的にFEはトラキアまで。GBA以降の作品はどうも合わない。DSリメイクの暗黒竜ですらダメだったし。 わくぷよダンジョンは3巻欠け。半端物週間ってことで。 ・東方新作 すっかり3~4日に1度のペースまでプレイ頻度が落ちている東方ですが、ここにきて少しモチベ上がってきた。 そしていつのまにか新作も発表されたようで。文花帖2か。 おそらく前作と同じで、一通り全てのシーンをクリアしたらそれでもう終わりになりそう。 カテゴリは新規作成してもまず過疎化すると思うので、既存の文花帖カテゴリを1・2共用で使えばいいか。 ・風神録 魔理沙機体のリハビリ。ネタも稼ぎもなしで、至極普通なプレイ。 魔理沙だと文通常2が微妙にクソゲーですね。文が下に来たら自分の腕ではまず終わり。 完璧を求めるのでもない限り、決め霊撃でいくべきかもしれない。 ・ブログ 移転してまだ2日目ですが、結構使いやすい。 TOP記事の広告はブログ開設1週間後の3/10までは強制表示みたいなので、仕方ないか。 ごちゃごちゃしたのが嫌いなので、デザインは限りなくシンプルにし、逆に実用性を追求。 かなり殺風景だけど、これはこれでなんとなく昔のRPGを連想させるような雰囲気もあり、気に入ってます。 ツリー形式でカテゴリとリンクを見やすく管理。 カテゴリに関しては肥大化していたゲーム関連を筆頭に、大きく細分化。 大半はとりあえず作っただけという感じなため、少しずつ整理予定。 そんな感じで、総合的に見たら個人的には限りなくベストに近い作りになってるかと。 やっぱりシンプル・イズ・ベスト。
| HOME |
次ページ ≫
|