・本整理

電撃ウラワザ王 2001~2002完全版
餓狼伝説 宿命の闘い 完全攻略本
餓狼伝説2 新たなる闘い 完全攻略本
ダービースタリオン96 繁殖牝馬カタログ
サウンドノベルツクール 公式ガイドブック
RPGツクール 公式ガイドブック 入門編
RPGツクールは簡易RPGを作って友人にプレイさせたりしたなぁ。
フィールドを使わないダンジョンだけのRPGで、仲間も主人公のみ。1プレイ30分程度のお手軽さ。
最上階付近は1匹で出現する大型モンスターしか出ないようにして無理やりバランスを取ったりも。
サンプルゲームは確かfateだったかな。
このSFC版でやった2年後ぐらいにDANTE 98の方でもやったんだけど、難易度が全然違った。
SFC版はヌルくバランス調整されてますね。DANTE 98版の方はすげー難しくて火山?のところで半分詰んだ。
ストーリーも微妙に違ったり。
・本整理

ステイブルスター ~厩舎物語~ トレーナーファイル
ダービースタリオン 血統辞典
クラシックロードII 必勝攻略法
緋王伝 ~魔物達との誓い~ 公式ガイドブック
緋王伝は面白かったなぁ。
でもレベルを最大にすると進行不可能になるという最悪なバグがある。レベル255だったかな?
まぁ普通にクリアする分にはそこまで上がることはありえないけど。周回重ねるといきます。
・本整理

ウイニングポスト2 パーフェクトブック
魔神転生 攻略の手引き
ブレス・オブ・ファイアII 完全攻略本
ダービースタリオンIII全書
また微妙にSFCに戻ってきた感じが。
魔神転生は凄い好きだったし、2年ぐらい前からずっとまたやりたいと思ってる。
でもいざ始めると時間がかかるので、なかなか重い腰が上がらんのですよねぇ。
・本整理

ダービースタリオンIII ブリーダーファイル
ダービースタリオンIII 完璧データカタログ
フロントミッション 公式ガイドブック 上巻
ウラワザ大宝典'95
ウラワザ大宝典は'95とあるように、これに近い年代のゲームのウラワザしか載っていません。
冒頭でFF1~6までのウラワザ特集が組まれていたり。何気にこれは便利。
・本整理

ダビスタ読本
ダービースタリオンII 完璧データカタログ
ダービースタリオンII 必勝攻略法
ダービースタリオンIII 最終攻略読本
ダビスタのターン。ダビスタは何回か話題に出してるので、あまり語ることがない…。
ダビスタIIIというと、サイキョウクラウドとは別の次元で印象に残ったカラーローンという馬がいる。
限界突破をする木曜一杯調教により作られた馬で、ケタ違いに強い。
自分も馬体重回転技と組み合わせて当時これより強い馬を作ってたりしたので、あまり誇れたものでもなかったり。
もちろん個人的に楽しんでただけで、大会に送ったりはしてないけど。
まともに生産した馬だとスルーザナイト以上、サイキョウクラウド未満で限界でしたね。
アスワン×(イブンベイ×パウダースノー)の配合だったかな?昔のことなのでちょっとうろ覚え。
・本整理

ウイニングポスト3大事典
ダービースタリオンIIを一生遊ぶ本
公式ファンブック かまいたちの夜
かまいたちの夜 特別篇 公式ファンブック 【改訂版】
かまいたちはSFC版とPS版のファンブック。
基本的には改訂版の方を持っていれば問題ないかと。内容ほとんど変わらないのと、一部加筆されているので。
でもSFC版しか持っていない人は、無印版の方を買った方がいいですね。改訂版はPS版やってないと理解できない部分があるので。
・本整理

ダービースタリオン96 ビギナーズガイド
From TV animation ONE PIECE グランドバトル スワンコロシアム
ダービースタリオン全国版 公式ガイドブック
ダービースタリオン全国版を一生遊ぶ本
ダービースタリオンII 公式ガイドブック
ダビスタは無茶なインブリードが主流だった2、3の時代が一番好きかなぁ。
スティールハート×スティールハート、ノーアテンション×ノーアテンション。
シルバイオー、サイキョウクラウドは目標でした。
ちなみにビギナーズガイドはダブり。今のところダブりは3つ目か。
・本整理

Jリーグ サッカー プライムゴール 公式ガイドブック
ワールドスタジアムEX ナムコ 公式ガイドブック
ダービースタリオン99の達人 最強馬生産ガイドブック
ダービースタリオンEX ブリーダーファイル
スクウェア公式 チョコボスタリオン
ダビスタ、ワースタ、チョコスタと○○スタが多いのはただの偶然。
自分はエキステ派だったので、プライムゴールはほとんどやっていません。
大抵はどっちかに分かれていたけど、稀にフォーメーションサッカー派もいたなぁ。
・五月雨
雛見沢分校の次に選んだのはこれ。
何もかも分からない初回プレイは2ボスで終わり。2回目は3ボス。
これガチガチのパターンゲーですね。仕方ないのでPracticeを利用して即席のパターンを組み、残1でクリア。
総プレイ時間は1時間10分。
しかし…ED後にリプレイを保存したら強制終了。
その後もう1度クリアするも、またしてもリプレイ保存後に強制終了。これで完全に萎えた。
クリア後にやれるExtraもあるようだけど、強制終了のおかげで出ていません。
さすがに2連続で強制終了されると今日はもう無理です。2度あることは…とも言うし。
プレイ前にちゃんと公式から最新Ver.のパッチ落として当ててるんだけどなぁ。
一応
リプレイ。
1回目と2回目のクリアリプレイ詰め合わせ。どっちも残1。
3ボス3形態目?の正面レーザーが難しいので、背後に回ってやり過ごしてます。困ったらまずは安地探し。
・DQMJ2
ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2。ちょっと前に買うかもと書いたけど、あれからずっと迷ってた。
気が付けば発売日が残り3週間ほどまで迫ってきたので、決断。買うことにしました。
行き着けのゲームショップよりAmazonの方が安かったので、こっちで予約。
イルカとキャラバンハートがあまり面白くなかったから、正直言って楽しみより不安の方がずっと大きい。
まぁ最悪つまらなくても、DQ次回作へのお布施だと思って我慢します。
10では戦闘のテンポ改善をいの一番に望む。8、9とテンポ悪すぎでDQの良さを殺してしまっていると思う。
リメイク版DQ6をやって、そのサクサクぶりに感動さえ覚えた。
・本整理

クリーチャーショック 公式ガイドブック
グレイトヒッツ 公式ガイドブック
ダービースタリオン96 公式パーフェクトガイド
スーパーロボット大戦F 完結編 必勝攻略法
FIGHTING ILLUSION K-1 REVENGE テクニカルガイドブック
攻略本はPSゾーンに入ったっぽい。出てくるのがPS系多し。
PSじゃないダビスタ96とスパロボの方がネタとして語りやすいってのがなんとも。