・SFC

ダンクエスト 魔神封印の伝説
リーディングジョッキー
リーディングジョッキー2
ダービージョッキー 騎手王への道
ダービージョッキー2
サラブレッドブリーダー
サラブレッドブリーダーII
サラブレッドブリーダーIII
魔法陣グルグル
魔法陣グルグル2
シルヴァ・サーガ
シルヴァ・サーガ2
自サイトにて攻略しているSFCソフトの一部。1つだけFCも。
数多いので中身は省略。半数以上が競馬ゲーですね。
・風神録
霊夢に戻ったらどうなるの、ってことで霊夢Aにて霊撃封印。
前半サクサクで3面までノーミス、4面も中ボスと二百十日で1ミスずつの2ミスで無難に突破。
二百十日は得意じゃなくなったどころか、逆に苦手スペカとして立ち塞がるようになりました。
5面もボスまではノーミスで、そこから崩壊。通常2でミスって完全に調子が狂い、結局3ミス。
魔理沙でもノーミスないしは1ミス安定なだけに、この崩れっぷりはやばい。
6面は立て直して神徳までノーミスも、神徳で3ミスして結局残0END。
札抜け意識しすぎて抜けた後で2ミスとかもうね。
なんかここまでくるとわざとやってるんじゃないかという感じもするけど、ガチだから困る。
復帰後最初にやった霊夢Bまで含めると、取得率ワーストが二百十日、源泉、神徳で1/5。
次が無双風神、モーゼの3/5。これ以外は8割以上の確率で取れてることに。
といっても流刑人形、ハイドロ、サルタクロス、クロップあたりは運に恵まれてる気も。
特に流刑人形とハイドロは5割切ってもおかしくない。後ろ2枚は悪くとも6~7割はキープできるでしょうが。
1面はミスったら即リトライだけど、穀物神でも7~8割方は取れてるのでスパイラルにはならず。
相変わらず東方の次の目標は模索中。
4月までは余裕があるので、モチベもそれなりに保てている今のうちに何かやっておきたいところ。
4月に入ったら忙しくなるだけでなく、DQモンスターズジョーカー2を買うかもしれんしなぁ。
1はスルーしたけど、最近のDQ熱再燃で欲しくなってきた。
なんだかんだでモンスターズシリーズも、ジョーカー1以外は全部買ってきていることだし。
テリー以外は1回クリアしたらすぐやめちゃいましたけどね。テリーが一番バランス取れてて良かった。
サボり癖がどんどん進行しているので、整理作業を復活させて気合の入れ直し。

ダビスタクロニクル 全1巻
ファイアーエムブレム ザ・コンプリート 全1巻
パイロットウイングス64 フライトマニュアル 全1巻

ウイニングポスト通信 3~4巻
任天堂公式ガイドブック スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー 全1巻

魔法陣グルグルランド 全2巻
ツインシグナルブック アトランダム・ファイル 全1巻
前回(といっても3ヶ月前だけど)に続いて大きめなサイズの本を。
ダビスタクロニクルはきたねーです。
確か水かなんか溢して、そこに紙が貼り付いた結果こうなったと記憶。
本自体はSFC時代にリアルタイムでダビスタをやっていて、
尚且つ最強馬生産を目指してたようなダビスタユーザーなら、大体の人が持ってたんじゃないですかね。
自分も一応その中の1人だったわけですが。雑誌は競馬王派でした。
FEのはFCの2作と、SFCの紋章の謎を対象にした本。
まぁ要はファンブックで、攻略本的なものではないです。
これでしか読めない(と思われる)漫画も2本載っていたり。
2つ目の画像は特に触れるようなこともないので、3つ目。
魔法陣グルグルランドには衛藤ヒロユキ先生が今までに描いてきたDQ4コマが余さず掲載。
正直、メインのグルグルよりもこっちの方が価値あり。
あとはゲームプレイヤーコミックスで連載していたPico☆Picoも載っていたり。
これは後にギャグ王で連載したPico☆Picoの元祖となったものです。
出てくるキャラ自体はほぼ同じだけど(男一代とももぎは出てこない)、設定が変わっていて物語も少し違う。
ツインシグナルブックは大清水さち先生の写真が載ってるってぐらいしかネタなし。
久しぶりにグルグルのコミックを読み返してみる。
あらためて見ると、1巻と最終巻でかなり絵柄変わってますな。
毎月ガンガンで読んでた時はそんなこと全く思わなかったが。
まぁ日常もそうだけど、少しずつ変化していくと分からないものではある。
そういえば某作者が連載していたFE聖戦の系譜のマンガが、
最後の方とんでもない状態になっていたのを思い出した。
意図的に変えたのか何か別の原因があったのかは分からないけど、あれはどうかと。
魔法陣グルグル2を更新&リンク1件追加。
グルグルはちょっと説明不足な部分がいくつかあったので、
「初めに」にその辺を追加してみた。
リンクはゲーム研究所3948さんを追加。ご丁寧にもメールでリンク報告を頂いた。
一体いつからリンクされてたんだろう?と思ったら、今月初め頃の様子。
しかしあれだけの大手リンク集に加えていただくというのは、正直恐縮する。
ここみたいなヘボいサイトでいいのか?みたいな。
WBCは…まぁ一度死んだ身だし気楽に応援できますな。
しかし1勝2敗で準決勝進出とはねぇ…。強運というかなんというか。
2組が超激戦だっただけに、申し訳ない気もするが。